TypeScriptハッカソンに参加してみた
概要
Sublimeのpluginを整理しつつ、
TypeScriptをビルドしたときのエラーをそのままSublime内に表示したり、
GradleからTypeScriptをビルドしたりテストしたりするにはどうすればいいのかなーと
考えてました。
Sublimeへの簡単なInstallation
前提
nodeが入ってる
brewとかで、nodeが入ってる
nodeのinstallとか
http://shapeshed.com/setting-up-nodejs-and-npm-on-mac-osx/
tscが入ってる
nodeのプラグインとしてのTypeScriptのビルドツール
http://www.typescriptlang.org/#Download
まずは
SublimeのbuildSystem設定 + syntaxHighlight設定 の入ったこのプラグインを入れる
"A simple package for Sublime Text 2
that includes syntax highlighting and a basic build system"
https://github.com/eranation/sublime-text-2-typescript
SublimeのpackageControlには入ってないので、githubからcloneして
/Users/USERNAME/Library/Application Support/Sublime Text 2/Packages
にTypeScriptフォルダを入れるだけ。
で、本題のSublimeTextからビルドしたあとに、エラーをSublimeに表示する感じのやつ
SublimeTextには、
Writing: (:scala-notes (:is-full nil :notes ((:severity error :msg "value !! is not a member of com.kissaki.MessengerActor" :beg 7689 :end 7701 :line 346 :col 40 :file "/Applications/eclipseScala/scalaworkspace/MondogrossoProcessOrders/src/com/kissaki/Messenger.scala"))))
みたいに、特定の文字をバッファに入れると、エディタに表示してくれる機能がある。
(ENSIMEがensime.elでそんなかんじにやってた。)
こんな感じに見れる
↓
結局、時を経て完成した。
SublimeSocket + TypeScript ~さよなら! node.js強依存~ 編
http://sassembla.github.com/Public/2013:04:03%202-27-52/2013:04:03%202-27-52.html